パートナー¶
概要¶
- クラウド環境によるシステム基盤の調達を含むSI案件の対応を検討されるSIerさま、コンサルティング事業者さま
- エンドユーザーさまのシステムを預かり、マネジメントサービスを提供されるマネージドサービス事業者さま
- 自社サービスの基盤としてSmart Data Platformを利用し、サービスの拡販を検討されるSaaSベンダさま
ここでは、これらの事業者さまとの協業を実現するための仕組み、これをサポートするための機能などについてご説明します。
パートナー機能ご利用方法については、 チュートリアル をご確認ください。
協業モデル¶
再販事業者(Reseller)モデル¶
協業形態¶
契約形態¶
再販事業者(Reseller)モデルにおける提供条件¶
注釈
Smart Data Platformを再販いただく場合、再販パートナーさまは電気通信事業者となる可能性があります。日本エリアをご利用の場合は、総務省に対して電気通信事業者の届出(電気通信事業法第16条)を行う必要がある場合があります。詳細につきましては、 総務省 のホームページをご確認ください。 本注意事項は、規制についての注意を促すものであり、法的助言を目的としたものではありません。NTTコミュニケーションズ及びその関連会社は、法的な助言を行うことはできません。
提供メニュー¶
カテゴリ | メニュー | 再販提供対象 | 備考 |
FICリソース | |||
FIC Port | ○ | ||
FIC Router | ○ | ||
FIC-Connection | |||
FIC-Connection Port | ○ | ||
FIC-Connection ECL | ○ | ||
FIC-Connection AWS | ○ | ||
FIC-Connection Azure | ○ | ||
FIC-Connection GCP | ○ | ||
FIC-Connection Arcstar Universal One | ○ | ||
L3-Components | |||
FIC-FW | ○ | ||
FIC-NAT | ○ |
注釈
- 各メニューの提供機能については、それぞれの サービス説明書 を参照ください。
- パートナー事業者、エンドユーザはクラウドマネジメントプラットフォーム(以下「CMP」といいます。)をクラウドマネジメントプラットフォーム規約の規定に沿ってご利用いただけます。(Smart Data Platformサービス利用規約の関連記載も合わせてご参照ください)
提供機能¶
子契約の構成¶

次の子契約管理機能では、この子契約を効率的に管理するための機能についてご紹介します。
子契約管理機能¶
子契約管理機能では、以下の機能を提供します。
機能 | 説明 |
契約管理 | 子契約の作成・検索・参照・変更・廃止ができます。
|
料金管理 | 子契約を指定して、その子契約の利用料金を確認することができます。 |
テナント管理 | 子契約を指定して、その子契約のテナントを操作(作成・削除)することができます。
また、テナントに対するアクセス権を設定することもできます。子契約に所属するテナントに対して、親契約ユーザーのアクセス権を管理することも可能です。
|
ユーザー管理 | 子契約を指定して、その子契約に属するユーザーを操作(作成・削除)することができます。 |
契約グループ管理 | 親契約ユーザー毎に管理できる子契約を制限することができます。 |
子契約管理機能の利用方法については、 チュートリアル をご参照ください。
二要素認証¶
TFAは、通常のログインIDとパスワードによる認証に加えてオプションで追加利用できる認証で、TOTP (RFC 6238 Time-Based One-Time Password Algorithm) をサポートしているモバイル端末を利用します。
TFAに利用できるスマートフォンアプリケーションは以下の通りです。
- Google Authenticator (iPhone, Android)
ドキュメントの提供¶
エンドユーザーさまへのご紹介に活用いただける下記ドキュメントを提供します。
ドキュメント | 概要 | 参照方法 |
提案書 | 弊社標準の提案ツール一式 | 営業担当までお問い合わせください。 |
パンフレット | 弊社標準のパンフレット | 営業担当までお問い合わせください。 |
利用規約 | Smart Data Platformサービス利用規約 | こちら で参照いただけます。 |
注釈
ドキュメントは、日本語の提供となり、パートナー事業者さまから指定することはできません。また、個別のご要望によるカスタマイズは行いません。提供ドキュメントの中には弊社営業活動の都合上、再販提供モデルで提供していないサービスメニューの記載がある場合があります。
請求¶
エンドユーザーさまへの請求¶
再販事業者モデル | (参考)NTTCom直販 | |
請求元 | パートナー | NTTCom |
エンドユーザー向け料金 | パートナーさまにて決定していただきます。 | NTTComにて決定します。 |
パートナーさまへの請求¶
運用・保守¶
サポート¶
再販事業者モデル | (参考)NTTCom直販 | |
対エンドユーザー | パートナーさまにより提供、サポート内容はパートナーさまにて決定していただきます。 | NTTComが提供 |
対パートナー | 直販と同様のサポートと、パートナー向け提供機能についてのサポートをNTTComが提供します。
|
ー |
注釈
通知設定管理¶
メール通知カテゴリ | 契約代表ユーザー
|
契約代表ユーザー以外
|
通知内容
|
お知らせ/リリース情報
|
○
|
○
|
新メニュー/機能追加などのお知らせ、仕様変更などに関するお知らせをします。
|
故障
|
○(変更不可)
|
○※
|
故障情報を通知します。
※契約代表ユーザー以外のユーザーに対しては、該当するテナントにアクセス権を持つ場合に通知します。
|
メンテナンス
|
○
|
○※
|
メンテナンス情報を通知します。
※契約代表ユーザー以外のユーザーに対しては、該当するテナントにアクセス権を持つ場合に通知します。
|
- ユーザーは、上記の初期状態から自身が受信するメールを選択することができます。(受信しないメールをチェックアウトすることができます)
- ただし、契約代表ユーザーは、故障通知の受信は変更することができません。
- ユーザー管理権限を持つ管理ユーザーは、他のユーザーの受信選択を操作することができます。
上記とは別に、親契約の契約担当者(Smart Data Platform新規申し込みのオンラインサインアップ画面上で入力した担当者メールアドレス)に対して、規約や料金についてのお知らせメールを送信する場合があります。
注釈
パートナーさまは管理する子契約に対して、メールを受信させない設定をすることも可能です。受信させないカテゴリを指定した場合、子契約のユーザーの画面には該当カテゴリのメール選択が表示されなくなります。
故障・メンテナンス通知について¶
子契約に所属するテナントに関する故障・メンテナンスの場合は、下図に示すように、該当する子契約の管理ユーザー宛のメールが親契約の管理ユーザーへCcされます。
